CATEGORY

カテゴリー

HOT TOPICS

人気記事

Search icon

NEW ENTRY

新着記事

  1. YOOR
  2. salocil記事一覧
  3. マイケル・ジャクソンが創造した芸術の源泉に触れる。mikoさんインタビュー🎤

マイケル・ジャクソンが創造した芸術の源泉に触れる。mikoさんインタビュー🎤

こんにちは、ベルです。
「芸術は長く人生は短し」という言葉があります。
「芸術家の人生は短いが、その作品は長く残る」という意味で使われがちですが、元々は医療の技術の習得について言った言葉だったそうで、時代とともにそういう意味でも使われるようになっていったということのようです。
物事をより深く知ることで、また新たな世界が見えてくることもありますよね。

さて、yoorでは様々な分野で専門知識を持ったオーナー様が活躍しています。
幅広い分野の方にスポットライトを当てていきたいと考えています。
今回はマイケル・ジャクソン ラボのmikoさんへのインタビューをご紹介します✨


マイケル・ジャクソン ラボ

マイケル・ジャクソンの魅力を教えてください。


マイケルの魅力…。
改めて考えてみますと、類まれなるダンスや歌唱力と現実離れした美しい容姿。
博識であり、紳士的でありながらユーモアのセンスが抜群であるところでしょうか。
そして誰に対しても、とくに弱者や子供や老人に誠実で優しいところが最大の魅力ですね。
さらに付け加えると、その人間性の素晴らしさや、知的レベルの高さを、鼻に掛けたりひけらかしたりしない奥ゆかしいところが、一人の人間として「凄い」と思います。


オンラインサロン以外では、どのような活動をなさっていますか。


長年、Amebaで『mikoのブログ』からマイケルのメッセージの解読や情報を発信しています。
発信するにあたって、マイケルの仕事仲間や関係者からのお話も伺っております。
また、数年前からは定期的にお話会やお茶会を開催してマイケルの芸術の源泉についてや、知られざるマイケルを巡るハリウッドセレブについての解説もしています。
質問からは少し逸れますが、音楽界だけではなく、あらゆる分野で活躍している人たちにもマイケルの影響があり、インフルエンサーとしてのマイケルにその都度驚かされています。


なぜ『マイケル・ジャクソン ラボ』を開始しようと思ったのですか。


少しオーバーかもしれませんが、歴史の改竄(かいざん)が音楽業界でも起きているように感じたのがきっかけになったと思います。
人類史は勝者の歴史でもあるので、権力者によって都合よく書き換えられていると指摘なさる方がいらっしゃいます。
35年間マイケルを見つめ続けていて、あながち権力者の歴史への介入は嘘ではないのだなぁと。
つい最近も、ミュージック・ビデオ制作の最大の功労者はマイケルではないという衝撃的なドキュメンタリー番組を視聴して腰が抜けるほど驚きました。


『マイケル・ジャクソン ラボ』に加入すると、どのような特典がありますか。詳しく教えてください。


最大の特典は、今まで隠されてきた(解読できなかった)マイケル・ジャクソンのアイデアの源泉を知ることが出来ることだと思います。
月に一度ですがZoomで『マイケル・ジャクソン ラボ』に記載しているコラムについての質疑応答をさせていただくことも特典の一つです。
また、お話会やお茶会など各種イベントの情報もいち早くお知らせできることでしょうか。


その『マイケル・ジャクソン ラボ』の活動の場をyoorにして良かったポイントを教えてください。


マイケルの創造した芸術の源泉にのみ刮目(かつもく)したブログや書籍は世界のどこにも存在しません。
今まではどこまでを無料でブログで発信して良いのか、どこから有料でお話会やお茶会で公開すべきなのか、正直悩みながらの時間が多かったです。
そのため、テーマを決めて書き始めても「今ではない」という思いから筆を折ってしまうことが度々ありました。
そんな途中で止めてしまった話題も、もう一度練り直して有料のyoor『マイケル・ジャクソン ラボ』で順次取り上げていきたいと計画しております。


mikoさんにとってマイケル・ジャクソンとはどのような存在か教えてください。


とてもプライベートというか個人的な感情から言えば、「マイケル・ジャクソンはわたしの同志」ですね。
不思議なことに人生における良いときも悪いときも、なぜかほぼ同時期でした。
ですから、全く手の届くことがないスーパースターのマイケルに対して、何だか奇妙な親近感をずっと覚えていました。
天使や神様、仏様のようにマイケルを感じて心から尊敬し大切に思っている存在ですが、それと同時に、同じ地球号に乗り込んだ「かけがえのない戦友」でもあります。


『マイケル・ジャクソン ラボ』をどのような場にしていきたいのか、夢や目標を教えてください。


マイケルの創造した芸術にまずは触れていただければと願います。
勿論、歌やダンスの迫力や華やかさだけでもマイケルの凄さに圧倒されるでしょうが、そこに秘められた人類へのメッセージに気がつくと、それこそ鳥肌ものです。
全く別の次元にマイケルによって誘われていきます。
『マイケル・ジャクソン ラボ』で公開したコラムを英訳して日本国内だけではなく、世界に向けて発信できればという夢があり、ほんの少しですがその方向に動き始めています。
最近、マイケルがアフリカに音楽大学を創立する計画を立てていたことがニュースになりましたが、もし実現されればその最高学府で使われると嬉しいと思います。


インタビューにお答えいただきありがとうございます。
mikoさんのご活動で、マイケルの魅力やメッセージに触れる人が増えていくと素敵ですね✨
引き続きyoorが多くの方のお役に立てる事を願っています。


mikoさんの『マイケル・ジャクソン ラボ』はこちらからチェック!

マイケル・ジャクソン ラボ

なぜ「マイケル・ジャクソン ラボ」にクリムトの「ベートーヴェン・フリーズ」の画像が使われているのか、マイケルとの関係は何なのかは、doorの扉を開けていただければご理解いただけるかと思います。




yoor運営事務局ベル