CATEGORY

カテゴリー

HOT TOPICS

人気記事

Search icon

NEW ENTRY

新着記事

  1. YOOR
  2. salocil記事一覧
  3. IT人材に詳しい久松さんへインタビュー🎤

IT人材に詳しい久松さんへインタビュー🎤

こんにちは、IT系ミズキです。
年齢不詳という事にしているので、ざっくりとした書き方ですがIT業界に十年ほどいます。
(誰にも聞かれていない事を唐突と語り出す出オチです)

yoorでは様々な分野で専門知識を持ったオーナー様が活躍しています。
幅広い分野の方にスポットライトを当てていきたいと考えています。
今回はIT人材キャリアに明るい 裏 IT百物語の久松剛さんへのインタビューをご紹介します😃



久松さん.png


ITの分野で活躍する久松さんにとって裏 IT百物語はどのような場ですか?


ITエンジニア経験者層・ミドル層の方、次いで人材紹介会社の方や経営者の方にご登録頂いています。
ディープな情報発信の場となっています。
なかなか類を見ないタイプのサロンだと思います。


yoorの集客で大切にしている事をお教えください。


今、参加者の方が何を知りたいのか、何を悩んでいるのかは絶えず意識しています。
週一回のサロン開催時にはアンケートを取り、話してほしいことや相談事項を必ず取るようにしています。
そこからのサロンテーマや、普段の投稿を決めたりしています。


yoorを活用して良かった事はなんですか?


他媒体でもファンの方は居られるのですが、よりコアな方が可視化されたという印象です。
どのあたりに私自身の需要があるのかがアンケートやフィードバックを通して分かるため、各媒体の方針決定にも活用できています。


「オープンなSNS」と「yoor」では投稿内容をどう分けていますか?


人の流れを解説するという点では裏 IT百物語もSNSも同じなのですが、まだ仮説段階のものを先出ししたり、クローズドな場でしか言えないものを裏では扱っています。
TV放映版に対するノーカット版のような位置づけがyoorです。
そのためより生々しいのが裏だとご好評いただいています。


yoorをどのような場にしていきたいのか夢や目標を教えて下さい。


往年のTwitterでは知識人が大人な情報交換をするという場がありました。
このyoorでは再びそのような場づくりができればと考えています。
困った時はyoorを見れば良い!と思ってもらえるのが目標です。


裏 IT百物語の久松さん、インタビューのご回答をありがとうございます。
久松剛さんのご活動でIT人材について悩む方の気持ちが軽くなりそうですね。
引き続きyoorが多くの方のお役に立てる事を願っています。




yoor運営事務局 IT系ミズキ