CATEGORY

カテゴリー

HOT TOPICS

人気記事

Search icon

NEW ENTRY

新着記事

  1. YOOR
  2. salocil記事一覧
  3. 療育専門作業療法士の春斗さんへインタビュー🎤

療育専門作業療法士の春斗さんへインタビュー🎤

こんにちは、IT系ミズキです。
ずっと忙しくて、師走でなくても全力疾走している気がします💨

早いもので今月でyoorは正式リリースから半年となりました!
yoorをご活用くださっているオーナー様・メンバー様にお礼申し上げます。

このブログではyoorで活躍しているオーナー様を不定期でご紹介していきます。
今回は2箇所の療育施設で働いている、作業療法士療育MAP春斗さんへのインタビューです😃
yoorの正式リリースした後の早いタイミングから、春斗さんはyoorをご活用しています。
春斗さんは子どもの発達が心配な方の気持ちに応えた情報発信を続けています。
ぜひご覧ください。


療育MAP-ヘッダー.jpeg


月額会員限定の投稿を始めようとしたきっかけは何ですか?


Twitterで発達障害や療育に関する情報を発信する中で、「直接見てもらいたい」という声を頂くようになりました。
行きたい気持ちは山々ですが、正直ボランティアで行けるほどの余裕がありません。
そこで辿り着いたのがオンラインサロンです。
サロンで得た収益をサロンメンバーさんに還元する、といった風に使えたらと思い利用を決めました。
また、現在無料で情報を発信することが主流になっていますが、無料であることをいいことにエビデンスが不明な情報を流している人も多くいます。
そこで僕はあえて有料化することで、自分の発信することに責任を持とうと決心しました。


yoorを活用する前、どのような不安や懸念がありましたか?


僕が利用する上での不安はありませんでしたが、サロンを利用される方々は不安があるだろうなと思っていました。
未だにオンラインサロンと聞くと”怪しい””詐欺だ”と脊髄反射的に批判している人に出逢います。
確かに怪しいサロンがあるのも事実なのでそこを否定はしませんが、どうやって安全性を伝えるか、有益性を知ってもらうかは今も続く個人的な課題です。
(yoorでは投稿サンプル、無料体験期間を設定できる上に、サロンに投稿した内容をtweetすることもできるのでフル活用させて頂いてますが・・・)


yoorを活用して良かった事はなんですか?


一つ目は、今僕がリアルに勉強していることを共有できることです。
これまでも配信で質問には答えていましたが、発達障害や療育に関する知識や経験にはばらつきがあります。
ですがサロン内に投稿している内容を元に話すことで、より深みのあるやりとりができるようになりました。
二つ目は、有料にしたことでクリーンな環境が作れたことです。
これまでもTwitterやnoteで情報発信していましたが「その考えは違う」「もっと詳しく書かないと分からない」などのDMが来ることが多々ありました。
ですが有料で敷居を作ることで、情報発信をする上でストレスなく行うことができています(その分責任は伴いますが)。


「オープンなSNS」と「door」で投稿内容をどう分けていますか?


「オープンなSNS」では日頃感じたことや広く知ってほしいこと(発達障害や療育に関する制度やニュースなど)、プライベートな内容を主に発信しています。
オンラインサロンの「door」では、論文や書籍からエビデンスが明確な内容を深掘りし共有するなど、現在進行形で僕が学んでいること、考えていることを発信しています。
また、doorではオープンなSNSでは相談しにくい個人的な相談にも対応しています。


doorをどのような場にしていきたいのか、夢や目標を教えて下さい。


療育や発達障害について情報を得ようとすると、どうしても保護者の労力が必要になります。
本や研修にかかるお金はもちろんのこと、そこに費やす時間も果てしないです。
そこで当たりがあるといいですが、「本を読んだけどうちの子には当てはまらない」「研修に行ったけどよく分からなかった」ということもあるはずです。
それでは学ぶ意欲も削がれてしまいます。
サロン内では定期的に最新の情報を投稿しているので、自分から何か行動しなくても情報を得ることができます。
その内容から気になることがあれば発展させて勉強するもよし、サロン内で一緒に知識を深めるもよし、といった風に発達障害や療育について学びやすい環境を作っていきたいです。


療育MAP-アイコン.jpeg


療育MAPの春斗さん、インタビューのご回答をありがとうございます。
学びやすい環境作りの場としてyoorをご活用いただき、嬉しいです✨
引き続きyoorが多くの方のお役に立てる事を願っています。




yoor運営事務局 IT系ミズキ